教えない授業とは?
自分で学ぶ力を身につけるための学習法です。
学ぶための方法のみを教え、進捗を見守りながら、頑張りを評価する個別指導を行います。
教えない授業でどのように学ぶの?
全て1対1の個別指導です。以下のような流れで学習します。
①
オンライン教材または、自分に合った参考書を使って、自分で学習します。
②
分からない箇所があれば、質問します。質問に対してアドバイザーが、子どもから解決策を引き出す指導をします。
③
学習した成果物(ノートなど)を提出し、内容をアドバイザーに説明して、理解を確認します。
④
確認テストで、学習内容を再度アウトプットして、定着させます。
対象
中学生・高校生 (英・数・国) 日々の学習~入試対策
受講までの流れ
①受講前実力診断
②学習計画面談
③学習開始
教えない授業で生徒が伸びる
教育の最終的な目標は、有名な学校に入学させるとか、収入の高い仕事につかせるとかではなく、子どもたちが人生において「自分で生きていく力」を身につけさせることです。
今までの学歴だけあれば、その後の人生が保証されているという人生のモデルは、現代において大きく変わってきています。
現代における「自分で生きていく力」とは、今後どんな社会の変化がおきても、自分自身で学ぶことで、変化に対応していく力だと考えます。
つまり、子どものころから、自分で学ぶ力を身につけることが重要だということです。
子どもたち全員が、最初から自分で学ぶことができるわけではありません。自分で学ぶ力を身につけたい子には、学ぶための方法は教え、進捗を見守りながら、頑張りを評価してあげるというサポートが最初は必要です。
そのサポートには、従来型の先生が教える授業は必要ありません。それをしてしまうと、子どもたちはますます自分で学ばなくなります。大人が教えようとすればするほど、与えられないと学習ができない、先生がいないと学習ができない、つまずいたときに自分で解決することができない、という受動的な子どもたちを育ててしまうのです。
それを打ち破るための方法が、教えない授業です。
「なぜ学ぶのか?」「学んで何をしたいのか?」「どのように学んでいくのか?」をきちんと子どもたちと一緒に考えて、自分でそれが分かったうえで学習をします。もちろん短期的な目標も大切ですから、それを乗り越えるためのサポートも一緒に考えます。しかし、短期的な目標にとらわれ過ぎず、今の学びを将来の糧にするために、子どもたちと一緒に伴走するのが教えない授業です。